2011年09月09日
秋のおすすめ
いやーいきなり涼しくなりましたね
秋はもうそこまできてます
食材はもう秋らしいものが・・・
さんまやばいです
脂がのってうまいです
お造り、塩焼き、叩きなど
いかがですか?
甘露煮も炊いてあります
お酒にも、ごはんにもよく合います
松茸
これを食べなきゃはじまりません
土瓶蒸し、天婦羅、炭火焼
そして、何といっても土鍋ご飯は最高です
その他 柿、栗、丸十、銀杏、茸などなど
豊富に取り揃えております

秋はもうそこまできてます
食材はもう秋らしいものが・・・
さんまやばいです
脂がのってうまいです
お造り、塩焼き、叩きなど
いかがですか?
甘露煮も炊いてあります
お酒にも、ごはんにもよく合います
松茸
これを食べなきゃはじまりません
土瓶蒸し、天婦羅、炭火焼
そして、何といっても土鍋ご飯は最高です
その他 柿、栗、丸十、銀杏、茸などなど
豊富に取り揃えております

Posted by 和 is 魯菴 at 18:26
│旬のおすすめ
2011年07月21日
夏のおすすめ一品
昨日今年初めて蝉の
泣き声を聞きました
そろそろ夏本番て事ですかね
もう十分暑いですけど
暑い夏を乗り切る
魯菴の夏のおすすめ一品
冷し小芋 はも落とし
鮎の塩焼き又は揚げだし
岩かき 蛸柔か煮
旨し豚の角煮みぞれ仕立
汲み上げ湯葉と生海胆の
ジュレかけ
いちぢくとめごちの揚げだし
うなぎ湯葉巻き天婦羅
稲庭そうめん
焼き茄子南蛮そーす
元気がでる物や体を冷やす物など
その他色々
スイーツもあります
泣き声を聞きました
そろそろ夏本番て事ですかね
もう十分暑いですけど
暑い夏を乗り切る
魯菴の夏のおすすめ一品
冷し小芋 はも落とし
鮎の塩焼き又は揚げだし
岩かき 蛸柔か煮
旨し豚の角煮みぞれ仕立
汲み上げ湯葉と生海胆の
ジュレかけ
いちぢくとめごちの揚げだし
うなぎ湯葉巻き天婦羅
稲庭そうめん
焼き茄子南蛮そーす
元気がでる物や体を冷やす物など
その他色々
スイーツもあります
Posted by 和 is 魯菴 at 09:03
│旬のおすすめ
2010年11月18日
2010年08月05日
おすすめのひとしな
毎日、毎日暑いです
あと1ヶ月この暑さが続くと思うと・・・
でも夏は、暑くていいと思います。
秋に収穫を向かえるものがおいしくなるために
それまでこの暑さを乗り切る
魯菴のおすすめ紹介します
鮎の塩焼き又は揚げだし
旬ドストライクです
鴨の塩蒸しと桃のさらだ
バジルのドレッシングで よく合います
米茄子肉味噌チーズ焼き
もはや定番
和牛と丸ナスのステーキ
スタミナつけましょう
夏野菜と温玉のそうめん
夏野菜は体温を下げてくれるそうです
いちじくとめごちの天婦羅
以外と・・・
黒糖わらびもち もろこしアイス
スイーツもあります

少し早いですが早松茸です
走りです
あと1ヶ月この暑さが続くと思うと・・・
でも夏は、暑くていいと思います。
秋に収穫を向かえるものがおいしくなるために
それまでこの暑さを乗り切る
魯菴のおすすめ紹介します
鮎の塩焼き又は揚げだし
旬ドストライクです
鴨の塩蒸しと桃のさらだ
バジルのドレッシングで よく合います
米茄子肉味噌チーズ焼き
もはや定番
和牛と丸ナスのステーキ
スタミナつけましょう
夏野菜と温玉のそうめん
夏野菜は体温を下げてくれるそうです
いちじくとめごちの天婦羅
以外と・・・
黒糖わらびもち もろこしアイス
スイーツもあります

少し早いですが早松茸です
走りです
Posted by 和 is 魯菴 at 18:06
│旬のおすすめ
2010年07月18日
2010年03月13日
旬の別腹
今が旬のおすすめデザート

いちごのクリームあんみつ
名前だけで食べたくなるでしょ
いちごにあんこをのせ
蜂蜜アイスをのせ
黒蜜をかけていただきます。
鉄板ですね。
いちご以外は手作りです。
アイスをバニラに変えて
家でもできますよ!!
ぜひ作ってみて下さい。

いちごのクリームあんみつ
名前だけで食べたくなるでしょ
いちごにあんこをのせ
蜂蜜アイスをのせ
黒蜜をかけていただきます。
鉄板ですね。
いちご以外は手作りです。
アイスをバニラに変えて
家でもできますよ!!
ぜひ作ってみて下さい。
Posted by 和 is 魯菴 at 22:33
│旬のおすすめ
2010年01月06日
出会い物
和食の世界では、出会い物〈であいもん〉という言葉があります。
その季節の食材〈走り〉同士を合わせることです。
冬の出会い物の代表

ぶり大根まさに、今が旬です。
大根も見ての通り1節で炊いてあり中までしみこんでいます。
寒い夜は、熱々のぶり大根をどうぞ。
その季節の食材〈走り〉同士を合わせることです。
冬の出会い物の代表

ぶり大根まさに、今が旬です。
大根も見ての通り1節で炊いてあり中までしみこんでいます。
寒い夜は、熱々のぶり大根をどうぞ。
Posted by 和 is 魯菴 at 15:26
│旬のおすすめ
2009年11月25日
旬のおすすめ単品
そろそろ冬がやってきますね
そんな冬の訪れを感じさせる
旬もおすすめの一品を紹介します
あんきもポン酢 800円 完熟トマトのおでん 600円
白子ポン酢 900円 いくらごはん 900円
白子天婦羅 950円 牡蠣の土手鍋 1200円
牡蠣雑炊 800円 大根風呂吹き 500円
わかさぎの唐揚げ 600円 京芋蟹あんかけ 800円
蕪のシャーベット 350円 蟹の炊きたて土鍋ご飯1000円
里芋とモッツァレラの揚げだし 850円
蓮根の海老真丈挟み揚げ 750円
などその他色々ございます。
先日発売されたひまわり商品券
魯菴でももちろんつかえます。
少し得した分で贅沢に行きましょう。

そんな冬の訪れを感じさせる
旬もおすすめの一品を紹介します
あんきもポン酢 800円 完熟トマトのおでん 600円
白子ポン酢 900円 いくらごはん 900円
白子天婦羅 950円 牡蠣の土手鍋 1200円
牡蠣雑炊 800円 大根風呂吹き 500円
わかさぎの唐揚げ 600円 京芋蟹あんかけ 800円
蕪のシャーベット 350円 蟹の炊きたて土鍋ご飯1000円
里芋とモッツァレラの揚げだし 850円
蓮根の海老真丈挟み揚げ 750円
などその他色々ございます。
先日発売されたひまわり商品券
魯菴でももちろんつかえます。
少し得した分で贅沢に行きましょう。

Posted by 和 is 魯菴 at 15:17
│旬のおすすめ
2009年11月12日
11月の献立
魯菴のコース
遅くなりましたが
1番人気の和no風11月の献立ができました。
(4200円)
食前酒 ノンアルコールのアロエソーダ割り
前菜 安肝や柚子蕪など冬の顔が覗きだしました。
蒸し物 コンソメの茶碗蒸しはいかがですか?
造り 旬の恵みを盛り合いにして・・・
焼き物 旬魚のたらこクリーム焼き
魚はその日により変わります。
温物 甘鯛の蕪蒸し 京の冬の大道
山葵の香りでどうぞ。
揚げ物 蓮根を炊き海老真丈を挟みました。
カレーの風味をお楽しみ下さい。
止肴 鮪のそば米とろろ そばだしにて。
食事 秋刀魚の炊き込み いくらごはん
秋刀魚そば かに雑炊など
その日のおすすめをどうぞ
水物 酢橘のゼリー きなこアイス
少し早い忘年会にいかがですか。

遅くなりましたが
1番人気の和no風11月の献立ができました。
(4200円)
食前酒 ノンアルコールのアロエソーダ割り
前菜 安肝や柚子蕪など冬の顔が覗きだしました。
蒸し物 コンソメの茶碗蒸しはいかがですか?
造り 旬の恵みを盛り合いにして・・・
焼き物 旬魚のたらこクリーム焼き
魚はその日により変わります。
温物 甘鯛の蕪蒸し 京の冬の大道
山葵の香りでどうぞ。
揚げ物 蓮根を炊き海老真丈を挟みました。
カレーの風味をお楽しみ下さい。
止肴 鮪のそば米とろろ そばだしにて。
食事 秋刀魚の炊き込み いくらごはん
秋刀魚そば かに雑炊など
その日のおすすめをどうぞ
水物 酢橘のゼリー きなこアイス
少し早い忘年会にいかがですか。

Posted by 和 is 魯菴 at 15:08
│旬のおすすめ
2009年10月12日
さんまの甘露煮
今が旬の秋刀魚を甘露煮にします。
まず、秋刀魚を筒切にして素焼きにします。(煮くずれを防ぐためです)

大鍋にきれいに並べます。これで60尾分です。

酒と水で火をいれ(約5時間)この時点でもう骨まで十分柔らかいです。

ここから砂糖、濃口醤油、たまり醤油、水あめ、山椒の実
を入れさらに5時間じっくり煮つめます。

調味料を入れた時点でもう柔らかくならないので
入れるまでにしっかり火入れが肝心です。
仕上げに味醂をいれ照りつやを出し完成。

朝1番からやって炊き上がりはもう閉店の時間です。
手間をかけ暇をかけようやくおいしくなります。
お酒にはもちろん白いご飯がほしくなります。
魯菴自慢の1品いかがですか?
又、これで出しを取ったさんまそばも絶品ですよ!
まず、秋刀魚を筒切にして素焼きにします。(煮くずれを防ぐためです)

大鍋にきれいに並べます。これで60尾分です。

酒と水で火をいれ(約5時間)この時点でもう骨まで十分柔らかいです。

ここから砂糖、濃口醤油、たまり醤油、水あめ、山椒の実
を入れさらに5時間じっくり煮つめます。

調味料を入れた時点でもう柔らかくならないので
入れるまでにしっかり火入れが肝心です。
仕上げに味醂をいれ照りつやを出し完成。

朝1番からやって炊き上がりはもう閉店の時間です。
手間をかけ暇をかけようやくおいしくなります。
お酒にはもちろん白いご飯がほしくなります。
魯菴自慢の1品いかがですか?
又、これで出しを取ったさんまそばも絶品ですよ!
Posted by 和 is 魯菴 at 14:52
│旬のおすすめ