2014年04月04日
春ですね
お久しぶりです!!
久々のブログですが
気がつけばもう春ですね!
桜も満開ですね
春は、別れと出会いの季節ですが、
今年は魯菴からの卒業生はいないので
寂しい思いをしなくてすんでいます
でも、新しい出会いは大歓迎なんで
今後の出会いに期待!!
メニューも春メニューに変わりました。
日本料理の1番素晴らしい所は
何といっても四季だと思います
春夏秋冬
旬の素材を使う魅力!!
僕ら料理人も1年ぶりに
見る食材に久しぶりって感じなんです
今だと、竹の子や山菜、蛍いかや鰆
それぞれの特徴を生かした料理を作ります
昔から作られてきた王道料理
それを壊した料理
そこから生まれる新しい料理
僕はその3つを意識して作っています
年々新しい物も生まれますし
やっぱり美味しいはずせない物
毎日毎日が発見や納得の連続です
改めて料理の奥深さや難しさに気ずかされます。
と、同時に料理が好きだなって再確認です
そんな感じの春の日々です
色んな物で春を感じていると思いますが
魯菴で感じる春もいいですよ!!
毎日美味しい物でお待ちしています
久々のブログですが
気がつけばもう春ですね!
桜も満開ですね
春は、別れと出会いの季節ですが、
今年は魯菴からの卒業生はいないので
寂しい思いをしなくてすんでいます
でも、新しい出会いは大歓迎なんで
今後の出会いに期待!!
メニューも春メニューに変わりました。
日本料理の1番素晴らしい所は
何といっても四季だと思います
春夏秋冬
旬の素材を使う魅力!!
僕ら料理人も1年ぶりに
見る食材に久しぶりって感じなんです
今だと、竹の子や山菜、蛍いかや鰆
それぞれの特徴を生かした料理を作ります
昔から作られてきた王道料理
それを壊した料理
そこから生まれる新しい料理
僕はその3つを意識して作っています
年々新しい物も生まれますし
やっぱり美味しいはずせない物
毎日毎日が発見や納得の連続です
改めて料理の奥深さや難しさに気ずかされます。
と、同時に料理が好きだなって再確認です
そんな感じの春の日々です
色んな物で春を感じていると思いますが
魯菴で感じる春もいいですよ!!
毎日美味しい物でお待ちしています
Posted by 和 is 魯菴 at 17:05
│日々いろいろ
2012年12月31日
今年も有り難うございました
本日31日をもちまして魯菴も仕事おさめ!!
本年1年当店にご来店くださったお客様
お店に携わって頂いた方々に
心より感謝を申しあげます
ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願い致します
皆様にとって来年もいい1年になりますように
新年は7日夜より営業致します
おせちも無事終わりました

本年1年当店にご来店くださったお客様
お店に携わって頂いた方々に
心より感謝を申しあげます
ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願い致します
皆様にとって来年もいい1年になりますように
新年は7日夜より営業致します
おせちも無事終わりました


Posted by 和 is 魯菴 at 16:20
│日々いろいろ
2012年12月13日
おせち完売御礼
おせち完売しました。
お断りしたお客様
申し訳ございません
来年ご検討下さい。
ご購入いただいたお客様
新春のお料理を任せて頂き
有り難うございます
精一杯気持ちを込めてお作りします。
楽しみにしていてください
気合い十分
今からわくわくしています。

お断りしたお客様
申し訳ございません
来年ご検討下さい。
ご購入いただいたお客様
新春のお料理を任せて頂き
有り難うございます
精一杯気持ちを込めてお作りします。
楽しみにしていてください
気合い十分
今からわくわくしています。

Posted by 和 is 魯菴 at 22:38
│日々いろいろ
2012年09月26日
初心
板前の修業は、そうじと鍋磨きから始まります。
昔を思い出して磨いてみました。
新品同様に磨きあげます。
ピカピカです。
初心を思い出します。
いくつになっても大事な事ですね
色んな意味で!!
昔を思い出して磨いてみました。

新品同様に磨きあげます。
ピカピカです。
初心を思い出します。
いくつになっても大事な事ですね
色んな意味で!!
Posted by 和 is 魯菴 at 19:46
│日々いろいろ
2012年07月31日
スタッフブログ
早いもので
ブーログを始めて約3年経ちました
今まで僕1人で書いてきましたが
なんと、なんと
このたびスタッフブログ始める事になりました
(イェイイェイ)
と、言うわけで
これからは
いろんな子が魯菴の魅力を伝えてくれると思います
よろしくお願いします。
いやーー僕も楽しみです
と言っても
僕もまだまだ書きますよ
(最近筆不精ですが)笑!!!
そんな感じでいきますんで
これからも魯菴のブログ
よろしくお願いします。
大将西沢

ブーログを始めて約3年経ちました
今まで僕1人で書いてきましたが
なんと、なんと
このたびスタッフブログ始める事になりました
(イェイイェイ)
と、言うわけで
これからは
いろんな子が魯菴の魅力を伝えてくれると思います
よろしくお願いします。
いやーー僕も楽しみです
と言っても
僕もまだまだ書きますよ
(最近筆不精ですが)笑!!!
そんな感じでいきますんで
これからも魯菴のブログ
よろしくお願いします。
大将西沢

Posted by 和 is 魯菴 at 17:14
│日々いろいろ
2012年02月01日
ホールスタッフ募集中 豊田市の和食 魯菴
最近 facebook をはじめました
ブログのようにマイペースにいきます
「西沢 伸一」で出ると思います
さて、ここ豊田市の春もすぐそこです
先日求人の記事を書きましたが
ルーコの鈴木さんに聞かれたので
色々詳しく書こうと思います

今、魯菴はホールスタッフを急募です
といっても調理スタッフも年中募集中ですが
○ホールスタッフ
・配膳する
・レジ打ち
・注文をとる
そんな仕事内容です
男女比だと今は女性の方が多いですね
時給900円~
夜18時~23時まで出られる方希望です

週2日から働けて
22時以降はなんと時給100円アップ!
昇給ももちろんありますし
社員として働きたい方もオッケーです
将来、自分でお店を出したい方や
料理の勉強がしたい方にはもってこいです
食材の知識も付きますし
調理スタッフ希望であればプロの料理人が
直々にその技術を教えます

未経験の初心者さんでも
一から丁寧に教えます
安心してください
駅前でアクセスも良く
交通費も支給します
制服も貸与します

2週毎のシフト制なので
予定も組みやすいと思います

気さくな大将と
オンオフの切り替えが素晴らしい
魯菴のスタッフがお待ちしています
▼スタッフについてのブログ記事
http://roan.boo-log.com/c5383.html
魯菴の料理が好きな方
春から新生活を始める方
今年、新しいことを始めたい方
そろそろ本気出そうかという方
待ってます

お問い合わせ先
0565-32-1255
「ブログの求人案内を見た」
と言ってくださればスムーズです
和 is 魯菴
ADDRESS 豊田市喜多町3-110 コモスクエアEAST棟1F
LUNCH 11:30-14:00(ラスト13:30)
NIGHT 17:30-23:00(金土24:00まで)
CLOSE 月曜定休
大きな地図で見る
ブログのようにマイペースにいきます
「西沢 伸一」で出ると思います
さて、ここ豊田市の春もすぐそこです
先日求人の記事を書きましたが
ルーコの鈴木さんに聞かれたので
色々詳しく書こうと思います

今、魯菴はホールスタッフを急募です
といっても調理スタッフも年中募集中ですが
○ホールスタッフ
・配膳する
・レジ打ち
・注文をとる
そんな仕事内容です
男女比だと今は女性の方が多いですね
時給900円~
夜18時~23時まで出られる方希望です

週2日から働けて
22時以降はなんと時給100円アップ!
昇給ももちろんありますし
社員として働きたい方もオッケーです
将来、自分でお店を出したい方や
料理の勉強がしたい方にはもってこいです
食材の知識も付きますし
調理スタッフ希望であればプロの料理人が
直々にその技術を教えます

未経験の初心者さんでも
一から丁寧に教えます
安心してください
駅前でアクセスも良く
交通費も支給します
制服も貸与します

2週毎のシフト制なので
予定も組みやすいと思います

気さくな大将と
オンオフの切り替えが素晴らしい
魯菴のスタッフがお待ちしています
▼スタッフについてのブログ記事
http://roan.boo-log.com/c5383.html
魯菴の料理が好きな方
春から新生活を始める方
今年、新しいことを始めたい方
そろそろ本気出そうかという方
待ってます

お問い合わせ先
0565-32-1255
「ブログの求人案内を見た」
と言ってくださればスムーズです
和 is 魯菴
ADDRESS 豊田市喜多町3-110 コモスクエアEAST棟1F
LUNCH 11:30-14:00(ラスト13:30)
NIGHT 17:30-23:00(金土24:00まで)
CLOSE 月曜定休
大きな地図で見る
Posted by 和 is 魯菴 at 15:00
│日々いろいろ
2011年10月12日
ランチリニューアル1周年
魯菴のランチ
前菜 主菜 土鍋ご飯 デザート
のショートコースです
このランチにして1年が経ちました
たくさんの人に来ていただきました
有り難うございます
そもそも
なぜリニューアルしたか
ご飯は土鍋炊きが絶対においしい
だから
それを提供したかった
もう1つの理由は
和食にメイン(主菜)を作る
という思いです
和食は何がメインだと思いますか?
刺身?天婦羅?焼き魚?
メインと言われればどれも弱いと思いませんか?
フレンチやイタリアンはメインがありますよね
職人の立場から言えば
和食のメインはお椀なんです
でも食べる側のお客さんには伝わっていません
ご飯の時出る赤だしと同じ汁物と捉えている
人が多いのも事実
値段の高いコースでもない限り
いいお椀は出せません
ましてランチでとなると
だから
どこのお店も似たようなランチ構成になるんです
前菜、刺身、天婦羅・・・
1ヶ月もすれば中身何を食べたか覚えていません
でも
みなさんがそれを好きなのも知ってます
1年前の魯菴もそれをお出ししていました
若い頃から修行でそれを習ってくるから
みんなそうなるんです
だから全然おもしろくありません
個性がないですよね
ひとひねり加えた主菜を出そう
その主菜と土鍋ご飯を一緒に食べてもらおう
それを継続していけば
魯菴の料理が確立するだろう
2週で料理を変え続け1年
魯菴は日々進化しています
少しはみなさんに伝わったかなと思いますが
まだまだ
始まったばっかりです
今後も変わらない気持ちを持って
日々全うします
これからもよろしくお願いします
前菜 主菜 土鍋ご飯 デザート
のショートコースです
このランチにして1年が経ちました
たくさんの人に来ていただきました
有り難うございます
そもそも
なぜリニューアルしたか
ご飯は土鍋炊きが絶対においしい
だから
それを提供したかった
もう1つの理由は
和食にメイン(主菜)を作る
という思いです
和食は何がメインだと思いますか?
刺身?天婦羅?焼き魚?
メインと言われればどれも弱いと思いませんか?
フレンチやイタリアンはメインがありますよね
職人の立場から言えば
和食のメインはお椀なんです
でも食べる側のお客さんには伝わっていません
ご飯の時出る赤だしと同じ汁物と捉えている
人が多いのも事実
値段の高いコースでもない限り
いいお椀は出せません
ましてランチでとなると
だから
どこのお店も似たようなランチ構成になるんです
前菜、刺身、天婦羅・・・
1ヶ月もすれば中身何を食べたか覚えていません
でも
みなさんがそれを好きなのも知ってます
1年前の魯菴もそれをお出ししていました
若い頃から修行でそれを習ってくるから
みんなそうなるんです
だから全然おもしろくありません
個性がないですよね
ひとひねり加えた主菜を出そう
その主菜と土鍋ご飯を一緒に食べてもらおう
それを継続していけば
魯菴の料理が確立するだろう
2週で料理を変え続け1年
魯菴は日々進化しています
少しはみなさんに伝わったかなと思いますが
まだまだ
始まったばっかりです
今後も変わらない気持ちを持って
日々全うします
これからもよろしくお願いします
Posted by 和 is 魯菴 at 18:55
│日々いろいろ
2011年07月09日
2010年09月12日
昔の仲間はいいですね
早朝に1歳の子供が僕の電話をいじっていた
よく見ると着信のランプが
慌てて見ると
昔の同僚からだった
子供がかけちゃったパターン
久しぶりです
彼とは、僕が魯菴をやる前に一緒に働いていました
話をするのは、2年ぶりぐらい
こんな事もないとお互い忙しく
中々連絡も取れないのでよかったです
僕と同い年の35歳
2年ぐらい前
33歳でもう一回
一から京料理を勉強したいと
京都吉兆嵐山本店に修行に行きました
日本料理の総本山
すごい覚悟です
もちろん厳しい
年齢、経験関係なく
10代の子達と一からの修行
中々できる事じゃない
すごい刺激になりました
あれから、2年
今、玄関番をしているそうです。
お客様を、向かい入れる役
もうすぐ調理場に入れるそうです。
2年間下働き
まだ、料理を作っていないのです
若い時ならともかく
30代半ばで
修行の厳しさは、知ってるつもりなので
言葉がありません
又すごい刺激をもらいました
もっとがんばれるな
思いました
自分にもっと気合とか欲しい時
なぜか、いつも
人から刺激をもらえます
10年後
彼のお店に行くのが楽しみです。
がんばれ!!
僕もがんばります
よく見ると着信のランプが
慌てて見ると
昔の同僚からだった
子供がかけちゃったパターン
久しぶりです
彼とは、僕が魯菴をやる前に一緒に働いていました
話をするのは、2年ぶりぐらい
こんな事もないとお互い忙しく
中々連絡も取れないのでよかったです
僕と同い年の35歳
2年ぐらい前
33歳でもう一回
一から京料理を勉強したいと
京都吉兆嵐山本店に修行に行きました
日本料理の総本山
すごい覚悟です
もちろん厳しい
年齢、経験関係なく
10代の子達と一からの修行
中々できる事じゃない
すごい刺激になりました
あれから、2年
今、玄関番をしているそうです。
お客様を、向かい入れる役
もうすぐ調理場に入れるそうです。
2年間下働き
まだ、料理を作っていないのです
若い時ならともかく
30代半ばで
修行の厳しさは、知ってるつもりなので
言葉がありません
又すごい刺激をもらいました
もっとがんばれるな
思いました
自分にもっと気合とか欲しい時
なぜか、いつも
人から刺激をもらえます
10年後
彼のお店に行くのが楽しみです。
がんばれ!!
僕もがんばります
Posted by 和 is 魯菴 at 00:11
│日々いろいろ
2010年06月03日
桂むき

和食の基礎中の基礎です
基礎でありながら中々の高難度です。
大根をむいてきざんで刺身の剣(妻)にします。
練習しないと絶対にできません。
個人差はあると思いますが
完璧にむけるまで2年ぐらいかかります
逆に2年でできない場合辞めた方がいいです
才能がないか、やる気がないか、どちらかだからです
ほぼ後者です
やればできるんです。だから
プロである以上技術はできて当然
威張ることも自慢する事もおかしい
できないのが恥ずかしいだけ
その当たり前の事ができていない若者
あべこべです
刺身は切れます、魚おろせます、大根むけません。
おかしいです
刺身の下に大根があるんです
順番があべこべです
かっこいい仕事、見た目のいい仕事
ばかり覚えたがり
基礎をおろそかにする
後でやっかいなんです
簡単に、できますと言う若者
機械にたよる若者
伝統が継承されていない
て言うか
受け入れない
高い志がない
世間に流出した
なんちゃって達
将来飯食えないよ
昔の話をするといやがりますが
順番がありました
志がありました
プライベートなんかありません
サラリーマンじゃないんだから
だから
技術があるんです
だから
今があるんです
だから
未来があるんです
でもいるはずです
高い志をもった若者
いい環境,いい師匠に就かなきゃだめです
と言う訳で
魯菴で修行しませんか?
(結局求人かよっ)
魯菴で未来を創りましょう
(かっこつけすぎですね・・・)
タグ :ろあん
Posted by 和 is 魯菴 at 21:55
│日々いろいろ