2010年05月06日
影の料理長
カウンターの上に乗せてあるふくろうの置物

いつも僕と向き合っています。
ふくろうは知恵を授けてくれて
アイディアを浮かばしてくれると言って
ある人がプレゼントしてくれた物です。
いつも料理を考える時見つめています。
魯菴の影の料理長です。
親方~~~

いつも僕と向き合っています。
ふくろうは知恵を授けてくれて
アイディアを浮かばしてくれると言って
ある人がプレゼントしてくれた物です。
いつも料理を考える時見つめています。
魯菴の影の料理長です。
親方~~~
Posted by 和 is 魯菴 at 17:40
│日々いろいろ
2010年04月27日
3周年です
おかげ様で今日で3周年です。
人生でもっとも早い3年間でした。
18歳でこの世界に入り
夢を抱き
がむしゃらに突っ走ってきました。
3年前
頭の中にあった魯菴を
形にする事ができました。
本気でやれば何でもできる事を知りました。
自分を信じ勇気を持って行動した時
たくさんの人が助けてくれる事を知りました。
思えばたくさんの人に支えられてきました。
1人ではなにもできません。
オープンから今まで携わってくれた業者さん
一緒に働いてくれた仲間
時には厳しく暖かい目で見てくれたお客様
そして家族
みなさんのおかげです
感謝です ありがとうございます。
まだまだ夢の途中
これからが本番です
人生でもっとも早い3年間でした。
18歳でこの世界に入り
夢を抱き
がむしゃらに突っ走ってきました。
3年前
頭の中にあった魯菴を
形にする事ができました。
本気でやれば何でもできる事を知りました。
自分を信じ勇気を持って行動した時
たくさんの人が助けてくれる事を知りました。
思えばたくさんの人に支えられてきました。
1人ではなにもできません。
オープンから今まで携わってくれた業者さん
一緒に働いてくれた仲間
時には厳しく暖かい目で見てくれたお客様
そして家族
みなさんのおかげです
感謝です ありがとうございます。
まだまだ夢の途中
これからが本番です
Posted by 和 is 魯菴 at 16:35
│日々いろいろ
2010年04月21日
一応うぐいすです
昔よく練習したものですが
久しぶりに剥いてみました。
にんじんをむきます。
何でもそうですが
やらないとダメですね
もっとうまかったのにと
思いながら

こちらは、ひよこです。
又、練習しときます。
久しぶりに剥いてみました。

にんじんをむきます。
何でもそうですが
やらないとダメですね
もっとうまかったのにと
思いながら

こちらは、ひよこです。
又、練習しときます。
タグ :ロアン
Posted by 和 is 魯菴 at 14:45
│日々いろいろ
2010年04月18日
素敵な器
お料理を盛り付ける器
すごく大事です
同じ料理でも器で見え方が変わります。
昔は、よく器でお金がもらえると教えられました。

魯菴のレギュラー陣です。
黒織部 弥七田織部など、ほぼ僕の趣味です。
これ全部同じ陶芸家さんの作品です。
器には、1つ1つ陶芸家の魂が込められています。
だから大量に作られた物とは、輝きが違います。
その器に職人が心を込めたお料理を盛り付けます。
1皿のパワーが違います。
当たり前の事ですが大事な事です。
器がいいですねとか
素敵な器ですねとか
褒められると
味を褒められるぐらいうれしいです。
だから
欠けたり割れたりすると心が痛いです
作家さんに申し訳ないです
器も女性の心と同じ様に扱えと昔よく言われました。
大事にね
すごく大事です
同じ料理でも器で見え方が変わります。
昔は、よく器でお金がもらえると教えられました。

魯菴のレギュラー陣です。
黒織部 弥七田織部など、ほぼ僕の趣味です。
これ全部同じ陶芸家さんの作品です。
器には、1つ1つ陶芸家の魂が込められています。
だから大量に作られた物とは、輝きが違います。
その器に職人が心を込めたお料理を盛り付けます。
1皿のパワーが違います。
当たり前の事ですが大事な事です。
器がいいですねとか
素敵な器ですねとか
褒められると
味を褒められるぐらいうれしいです。
だから
欠けたり割れたりすると心が痛いです
作家さんに申し訳ないです
器も女性の心と同じ様に扱えと昔よく言われました。
大事にね
Posted by 和 is 魯菴 at 16:01
│日々いろいろ
2010年03月16日
出し巻玉子

巻いて巻いて巻きまくりました
先日お弁当の注文を頂き
それに入れる出し巻です。
魯菴の出し巻は、京風の甘くない玉子です。
出しがきいてます。
和食の世界では、桂むきとこの出し巻が
基本と言われています。
ですから
若いころ必死に練習しました。
夜中にこそこそと調理場で玉子を焼きます
新入りが入ってくるとまかないは、
玉子ばかりです。
修行は、厳しいものですが
1つ1つ技が身につき
自分の物になっていき
成長し、それが楽しさにかわり
辛い思いをした分喜びがある事を知る
そんな経験を今の若い世代にも
してもらいたいし
伝えたいと思います。
Posted by 和 is 魯菴 at 13:39
│日々いろいろ
2010年03月03日
中村俊輔選手
今日夜、豊田スタジアムで試合がある
サッカー日本代表
先程から、店の前をうろうろ
稲本、楢崎、中沢、遠藤
店の中でみんなで大騒ぎ
で
ねらいすまして大物ゲット

中村俊輔
サインももらっちゃいました。

がんばれ日本
サッカー日本代表
先程から、店の前をうろうろ
稲本、楢崎、中沢、遠藤
店の中でみんなで大騒ぎ
で
ねらいすまして大物ゲット

中村俊輔
サインももらっちゃいました。

がんばれ日本
Posted by 和 is 魯菴 at 11:38
│日々いろいろ
2010年02月17日
2010年02月04日
大事な道具

包丁です。
我々は、包丁を用途によって使い分けます。
魚をさばく出刃、刺身を引く柳刃
野菜を切る薄刃などなど
珍しいところで鱧の骨切り、たこ引き、
蓮根切りなんてのもあります。
手入れをしないともちろん切れません。
包丁を研ぐのが又、難しいのです。
研ぐ技術と切る技術は、比例します。
研ぐ技術がないと、包丁はもちろん切れません。
だから研ぐ練習も必要なのです。
上手に研げるまでに、包丁を何本もだめにします。
若い頃から、1本ずつ買い足し
今では、30本を越える数になりました。
全てが大事なもので、全部に歴史があり、
大事な宝物の1つです。
Posted by 和 is 魯菴 at 10:54
│日々いろいろ
2009年12月18日
ブーログ忘年会
昨日、魯菴にて、ブーログ忘年会開催
ご来店くださった方々ありがとうございました。
普段ブログを見ている方たちとお会いでき
始めは、名前と顔が一致しなかったのですが、
紹介して頂いたり、あいさつさして頂き、
初めてお会いする人ばかりですが、
そんな気がしなかったのがなんか不思議でした。
これを気に、みなさんとの、お付き合いを
大事にしていきたいと、思います。
最後に、ルーコのみなさんおつかれさまでした。
ご来店くださった方々ありがとうございました。
普段ブログを見ている方たちとお会いでき
始めは、名前と顔が一致しなかったのですが、
紹介して頂いたり、あいさつさして頂き、
初めてお会いする人ばかりですが、
そんな気がしなかったのがなんか不思議でした。
これを気に、みなさんとの、お付き合いを
大事にしていきたいと、思います。
最後に、ルーコのみなさんおつかれさまでした。
Posted by 和 is 魯菴 at 16:14
│日々いろいろ
2009年12月13日
笑顔
今年も、もうわずかになってきましたが
どんな年でしたか?
満足のいく年だった方も、そうじゃない方も
残された時間は、一緒です。
何かを待ち遠しく感じれば、時間は遅く感じるらしいです。
逆の場合は、時間もその逆で早く感じられるみたいです。
私の場合日々の生活に追われ今年もあっという間でした。
みなさん今年も色々あったとおもいますが、
最後は、笑って来年を迎えましょう。
魯菴はその笑いのお手伝いをします。
忘年会や、食事会など、色々行事があると思いますが、
是非魯菴を検討してみてください。
料理とサービスで笑いをサポートいたします。
どんな年でしたか?
満足のいく年だった方も、そうじゃない方も
残された時間は、一緒です。
何かを待ち遠しく感じれば、時間は遅く感じるらしいです。
逆の場合は、時間もその逆で早く感じられるみたいです。
私の場合日々の生活に追われ今年もあっという間でした。
みなさん今年も色々あったとおもいますが、
最後は、笑って来年を迎えましょう。
魯菴はその笑いのお手伝いをします。
忘年会や、食事会など、色々行事があると思いますが、
是非魯菴を検討してみてください。
料理とサービスで笑いをサポートいたします。
Posted by 和 is 魯菴 at 18:22
│日々いろいろ